
Author:YOSHISAN
FC2ブログへようこそ!



- 2015/04 (8)
- 2015/03 (9)
- 2015/02 (5)
- 2015/01 (1)
- 2014/08 (1)
- 2014/03 (1)
- 2014/01 (2)
- 2013/12 (5)
- 2013/11 (3)
- 2013/10 (2)
- 2013/09 (2)
- 2013/04 (5)
- 2013/03 (1)
- 2013/01 (2)
- 2012/12 (1)
- 2012/10 (2)
- 2012/08 (3)
- 2012/06 (5)
- 2012/05 (1)
- 2012/04 (4)
- 2012/03 (7)
- 2012/02 (7)
- 2012/01 (5)
- 2011/12 (7)
- 2011/11 (2)
- 2011/10 (2)
- 2011/09 (4)
- 2011/08 (3)
- 2011/07 (2)
- 2011/06 (3)
- 2011/05 (2)
- 2011/04 (3)
- 2011/03 (4)
- 2011/02 (4)
- 2011/01 (6)
- 2010/12 (4)
- 2010/11 (9)
- 2010/10 (4)
- 2010/09 (9)
- 2010/08 (17)
- 2010/07 (9)
- 2010/06 (20)
- 2010/05 (13)
- 2010/04 (12)



震災から一週間が経ちましたが、避難所で不便な生活に耐えている被災者の方々に心よりお見舞いを申し上げます。また依然として行方不明の方々からは、少しでも多くの救助者が見つかることを祈っております。
福島原発でも現地で必死に最悪の事態を防ごうと、被爆のリスクを背負いつつも作業して頂いている自衛隊、消防隊の方々には、ただただ本当に感謝の気持ちで一杯です。
経済的に観光業に依存し、来島者は日本からのゲストが一番多いサイパンですので、この一週間はもちろん、今後も引き続きかなりの影響を受けると思われます。この震災に関して連日の報道やネットでの情報に加え、知り合いからの話などを含め、この一週間に感じたことが様々とありました。
しかし、ここでツラツラと書くのもどうかと思い、今はそれは控えようと思います。
ただひとつ言いたいのは、日本は必ず立ち直る、国民がひとつになって力を合わせ、世界中からの支援も受けて、必ず復興は成し遂げられると信じています。
みんなでがんばりましょう!!
Don’t Give Up JAPAN !!
福島原発でも現地で必死に最悪の事態を防ごうと、被爆のリスクを背負いつつも作業して頂いている自衛隊、消防隊の方々には、ただただ本当に感謝の気持ちで一杯です。
経済的に観光業に依存し、来島者は日本からのゲストが一番多いサイパンですので、この一週間はもちろん、今後も引き続きかなりの影響を受けると思われます。この震災に関して連日の報道やネットでの情報に加え、知り合いからの話などを含め、この一週間に感じたことが様々とありました。
しかし、ここでツラツラと書くのもどうかと思い、今はそれは控えようと思います。
ただひとつ言いたいのは、日本は必ず立ち直る、国民がひとつになって力を合わせ、世界中からの支援も受けて、必ず復興は成し遂げられると信じています。
みんなでがんばりましょう!!
Don’t Give Up JAPAN !!
スポンサーサイト







現在の閲覧者数:
|Top| Admin|